甘酒の効果は米麹と酒粕で違いがあるって本当?飲む点滴はどっち?
甘酒は「飲む点滴」と言われているくらい健康に良い飲み物だということは、もうすでにあなたはご存知ですよね!
「甘酒は体に良い」ということは、かつて到来した甘酒ブームによって一層世間に浸透したような気がして、甘酒LOVEな私は嬉しく思います。
そんな「甘酒」の効果について米麹と酒粕で違いや、飲む点滴がどっちなのかについて解説してみたいと思います!
あなたの活き活き健康ライフに、甘酒をぜひとも役立てていただけたら嬉しいです!
米麹と酒粕の甘酒にはそれぞれ効果に違いがあるって本当?
甘酒好きのそこのあなた!
または…
甘酒のことが気になっているあなた!
知っていましたか?
甘酒には「米麹」から作られた甘酒と「酒粕」から作られた甘酒があるということを!
まず「米麹」と「酒粕」って、どんなものだかなんとな〜くおかわりかと思いますが、ちょっと簡単に解説をしますね!
【 米麹とは 】
米麹とは、蒸したお米に麹菌を繁殖させたもの。
甘酒のほかにも、お酒・みりん・味噌などは、米麹を発酵させることで造られています。
【 酒粕とは 】
酒粕は、米麹に酵母菌を加え発酵させて生まれたもの。
さまざまな栄養成分が凝縮。ふくよかな香りと深いコクが特長。
ふむふむ、米麹と酒粕についてなんとなくわかったところで…
ではズバリ!
米麹の甘酒と、酒粕の甘酒。
それぞれの効果に何か違いがあるのでしょうか…!?
ハイ!実は大きな違いがあるんですよ〜〜!
米麹の甘酒の効果
米麹の甘酒の効果は、ひとことで表すと「疲労回復」です。
実は私は夏になると毎年夏バテしてしまうのですが、米麹の甘酒をはじめて飲んだ夏にはなんと!
夏バテをしませんでした…!(ほ、本当だよ〜)
「あれ〜?今年はなんだか元気だなあ〜」
なんて不思議に思いながら毎日甘酒をチビチビ飲んでいたのですが、ふと
「元気なのは甘酒のおかげなのか!!」
と気づいた時には甘酒の凄さに感動してしまいました。
ではなぜ、米麹の甘酒が「疲労回復」に効果的なのでしょうか?
答えは…
米麹の甘酒には「ブドウ糖」が多く含まれているからなのです!
この「ブドウ糖」というのは、米麹に含まれる麹菌がでんぷんを分解することで生まれるもので、疲労回復効果があるのです。
といったように米麹の甘酒には「疲労回復」に効果があるんですね、フムフム。
酒粕の甘酒の効果
一方、酒粕の甘酒の効果は「美容に良い」という点にあります!
酒粕の甘酒には、しみやそばかすの原因となるメラニン色素を抑制する「トリアシルグリセロール」美白効果に一役かってくれる「ビタミンB群」をはじめ、タンパク質やセラミドなども含まれています。
うーん。
美白効果…セラミド…酒粕の甘酒にも魅力が満載ですね!!
では実際のところ「飲む点滴」と言われている甘酒は「米麹」or「酒粕」のどっちなの?
では実際のところ「飲む点滴」のような効果が得られる甘酒は「米麹」or「酒粕」のどちらだと思いますか…!?
ここまでお話をすればあなたももうおわかりかと思いますが、正解は…
「米麹」の甘酒でした〜っ!!
では、なぜ「米麹」の甘酒が「飲む点滴」のように体にとって良いのかというと…
それは、米麹の甘酒に含まれている
「ブドウ糖」の量
に秘密があるんです!
先ほど「米麹の甘酒に含まれるブドウ糖が疲労回復に役立つ」というお話をしましたよね。
その「ブドウ糖」が、米麹の甘酒には多く含まれています。
「そもそも米麹の甘酒には、お砂糖が入っていないのにあんなに甘いのはなぜ?」
と思ったこと、ありませんか?
ずばり、その甘さこそが「ブドウ糖」なのです!
一方、「酒粕の甘酒」はお砂糖を入れないと全く甘くありませんよね。
そのことからも、酒粕の甘酒よりも、米麹の甘酒の方がブドウ糖が多く含まれていることがまさに実感できますよね。
実際に米麹の甘酒を飲んでいる人が感じている効果をリサーチしてみた☆
- 「でも、甘酒って言っても薬じゃないし〜」
- 「サプリメントでもないし〜」
- 「原料は米麹とお米だけでしょ〜」
- 「本当に甘酒で点滴のような効果が得られるのかしら?」
って思っているあなた!
うふふふ…(*^^*)
一度騙されたと思って実際に米麹の甘酒を飲んでみてくださいっ(笑)
(飲んでみることでしか、甘酒の効果はわからないですからね!)
ただ、今からわざわざ買いに行くのも…というあなたのために、ひとまず甘酒リピーターの声を集めてみました!
実際に甘酒を飲んでいる人が実感している「米麹の甘酒の効果」について、まとめてみたので参考にしてみてくださいね〜!
以下、「米麹の甘酒の効果」の体験談です
「甘酒を飲み始めたきっかけは妊娠中の風邪予防のためでした(薬が飲めないので)。お陰様で妊娠中はカゼひかずに済みました!」
「子どもの頃からずっと便秘気味だったのですが、甘酒に出会ってからは夢のようにお通じが毎日あるんです!」
「仕事から帰ってきてクタクタになっていても、甘酒を1杯飲むと元気がでるような気がして家族の夕飯作りもがんばれます!」
どうですか?
体に良さそうでしょう?
甘酒がますます気になってきたでしょう(笑)
まとめ
「米麹の甘酒」と「酒粕の甘酒」、どちらもそれぞれに「疲労回復」「美容効果」などの嬉しい効果がありますが、飲む点滴と言われているのは「米麹の甘酒」の方なんですね!
実際に私自身も「夏バテをしなかった」という効果を感じている「米麹の甘酒」。
夏も冬も、あなたの体を守ってくれることでしょう!
また、米麹の甘酒派だった私ですが「酒粕の甘酒」には美容効果があることを知り、これまたちょっと気になってしまいました(笑)
甘酒を購入する時には、求める効果によって買い分けるのが良さそうですね!
あなたもぜひお試しくださいね!