豆乳鍋のしめに合うのはご飯?ラーメン?おすすめを教えて!

豆乳鍋のしめに合うのはご飯?ラーメン?おすすめを教えて!

豆乳鍋のしめに合うのはご飯?ラーメン?おすすめを教えて!

寒い季節は、鍋料理がとても美味しく感じます。

 

特に、具材を堪能した後の最後のしめはお腹も心も温まります。

 

今回は、最近話題の豆乳鍋の、おすすめのしめについてご紹介します。

中華麺を使って豆乳ラーメンに

意外かもしれませんが、生の中華麺は豆乳鍋に良く合うのです。

 

クリーミーな豆乳ベースのスープが麺に絡み、中々ボリュームのある一品になります。

 

 

麺をそのまま鍋に加えてもいいですが、追加でラー油やごま油といった調味料を加えると、風味が増して、より美味しく食べることができるでしょう。

 

温泉卵やキムチ、メンマなど、ラーメンに合いやすいトッピングを追加するのもおすすめです。

 

また、炒めたひき肉を加えると、担々麺のような料理にもなります。

 

 

しかし、中華麺はちょっと高い、もしくはあまり使ったことがない・・・と思った方に朗報です。

 

このしめの豆乳ラーメン、インスタントラーメンでも代用できてしまいます。

 

 

インスタントラーメンにしても、醤油、味噌といった定番のものから、チリトマトやカレーといった、さまざまな味のものが発売されていますので、いろいろ試して、自分の好きな味のタイプを見つけても良いでしょう。

うどんを使って カルボナーラ風に

鍋のしめと言えば「うどん」も定番の一つですよね。

 

もちろん、豆乳鍋にもうどんはよく合います。

 

 

このレシピは、細麺より太麺で作ることをお勧めします。

 

豆乳のクリーミーさが麺に絡んで、とっても美味しいと評判です。

 

 

作り方は簡単です。

 

残った豆乳鍋のスープの中に、バターとうどんを加えます。

 

 

うどんに火が通って柔らかくなったら、溶けるチーズをお好みの量加えて、黒こしょうで味を調えます。

 

火を止め、余熱が多少残っている状態で溶き卵を回し入れれば完成です。

 

 

豆乳のコクとバターのコクが合わさって、ヘルシーなのに濃厚なソースが絡んだうどんは絶品ですよ。

 

一つ手間はかかりますが、炒めたベーコンとそのベーコンの脂を加えると、コクが増して、よりカルボナーラに近くなります。

 

 

もちろんパスタでも美味しくいただけますが、ゆでうどんを使った方が早く出来上がるので、早く食べられるという観点では、うどんの方がおすすめです。

ご飯を使って リゾットに

ここまで、麺を使ったしめの料理をご紹介してきましたが、鍋のしめといえば、もちろん「ご飯」も定番ですよね?

 

鍋料理のしめにご飯と聞くと、雑炊を思い浮かべる方は多いかもしれません。

 

しかしこの豆乳鍋のしめは、雑炊というよりリゾットです。

 

 

こちらの作り方も簡単です。

 

スープが残った豆乳鍋の中に、ご飯(冷たくても温かくても可)と、お好きなチーズを加えて煮る。

 

 

たったこれだけです。

 

これだけで簡単に、豆乳のチーズリゾットが完成します。

 

パセリを加えると、より彩りも綺麗で、本格的な見た目になります。

 

 

鍋のしめではなくても、豆乳とチーズだけで作るリゾットのレシピは多いです。

 

しかし、豆乳鍋の後のしめで作る豆乳リゾットは、鍋の残ったスープで作る分、他の具材の旨味もぎゅっと詰まっているので、具材の旨味をご飯と一緒に楽しむことができます。

まとめ

いかがでしたか?

 

実は豆乳鍋は具材だけでなく、しめにも色々なアレンジが出来るお鍋だということを、お分かりいただけたかと思います。

 

しめの食材を変えるだけで、和洋折衷、色々な楽しみ方ができる魅力的な鍋です。

 

豆乳鍋をまだ食べていないという方も、そうでないという方も、具材の旨味や栄養に加えて、豆乳の栄養素がたっぷり詰まったスープを活かして、いろいろな食材を試しながら豆乳鍋を楽しんでくださいね。